• Home
  • AboutUs
    • 東北支援
  • History
  • Artist
  • 通信販売
    • 通信販売(4/8ライブ)
    • 通信販売(和田明)
    • 通信販売(小川恵理紗)
    • 通信販売(遠藤定)
    • 通信販売(金本麻里)
    • 通信販売(講義録)
    • 特定商取引法に基づく表示
    • 利用規約
    • お問い合せ
  • 第5回ちぐさ賞YouTube審査
  • ちぐさ賞よくある質問
  • StaffBlog
  • ジャズ喫茶ちぐさ
  • Home
  • AboutUs
  • History
  • Artist
  • 通信販売
  • 第5回ちぐさ賞YouTube審査
  • ちぐさ賞よくある質問
  • StaffBlog
  • ジャズ喫茶ちぐさ
CHIGUSA Records 部門のページです

第5回ちぐさ賞受賞者の千葉岳洋の「ALPHA AND OMEGA」を発売。知的に鍵盤を操るピアニストであるばかりでなく、コンポーザーとしての才能も感じさせる、そんなデビューアルバムに仕上がりました。αとωはギリシャ語アルファベットの最初と最後の文字で、組み合わせると「永遠」の表現になり、「今後長きにわたって、自身のテーマ曲として演奏し続けられること」をコンセプトとしています。


第4回ちぐさ賞受賞者の男性ボーカリスト・和田明が堀秀彰(p)、小牧良平(b)、木村紘(ds)のトリオをバックに、田中信正(p)、市原ひかり(tp/flh)、松原慶史(g)、小西遼(as)をゲストに迎えて熱唱しました。


第3回ちぐさ賞受賞者小川恵理紗のビデオクリップです。ど肝を抜くビートボクシング・フルートの「Freedom Jazz Dance」とアルバムタイトルにちなんだ「Salt Spring」を短く紹介しています。

第2回ちぐさ賞受賞者・遠藤定のアナログレコード「It's Now or Never」に収録されている「Theme for Joe」「Triste」「This I Dig Of You」「Eins Bier Bitte!!!」を紹介。

Take the "A" Train、アンダルシアの風、星めぐりの歌の3曲と、リハーサル〜録音のオフショットを織り交ぜてプロモーションビデオをつくりました。


吉田衛さんは自身、外国人居留地に住んだこともあって横浜の歴史に強い関心をもっていた。そして自分が見聞きしたことを残さなければならないともいっていた。そして遺品の中から見つかったのが本文で、5話に分けて紹介します。


CHIGUSA Recordsは2013年5月2日の「開運橋ジョニー照井顕さんを囲む会 & 金本麻里ミニライブ」からはじまったと言っていい。ちぐさの常連さんたちと照井さん一行の交流会となり、最後にお隣の店リヨンのRyuさんこと津田龍一と金本麻里のセッションがこの「枯葉」。

「3.11」1年の再オープン日を間近に控えた2012年2月23日、旧店舗名コロンビアから「CHIGUSA」に変わる瞬間。店内の改装も急ピッチで進んでいました。再興のきっかけはこちらの「レコード1枚 夢残す」という記事からでした。

1 日本国内への配送に適用されます。その他の国についてはこちらをご参照ください
2 (税込)
概要 | 利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright Ⓒ 2013 CHIGUSA Records All Rights Reserved.
ログアウト | 編集